HOME>日記一覧
日記一覧
2025-05-09 問題に取り組むときは、時間を計ってやってみましょう。(きらめき進学ゼミ)
午後からポツリポツリとしていた雨。 夕方からよく降ってきました。 昼からずっと、カエルの合唱が続いています。 高校生。 中間テストが接近中。 課題がどっさりの高校も。 がんばろう。 ファイトです♪ 中学3年生。 実力テストが返却されて、次に向けての取り組み方についての相談など。 今の3年生から県立高校の入試が変わります。 全員が5教科入試を受けなければならない。 それだからなのでしょうか、公立高校入試タイプの業者テストになっています。 良い点は、傾向を意識して作成されていること。 おそらく、実施時間が本番と同じ50分。 英語はリスニング、国語は作文、数学は図形の証明、理科や社会を含めた記述論述などの問題も考えられた構成です。 したがって、年間で数回の実力テストを受けることで、公立型の入試問題の傾向になれることができ、また、実力も分かる。 そして、何を勉強していけばよいかも見えてきます。 今回の相談内容は、時間が足らなくて、取り組めない問題が残ったことについて。 個別に対応はしていきますが、自主学用の「新研究」など、教材に取り組むときに時間を意識することが大切です。 タイマーで時間を計ってやる。 練習を積み重ねてください。
2025-05-09 ゼレンスキーとプーチン(A1セミナー・西荻窪教室)
この二人はアインシュタインの思想に学べ! “平和は力で保たれるものではなく、 理解によってのみ達成される”
土産を頂きました! ありがとうございます😊 苦めのチョコレートだからカレーとかに入れたほうがいいかも?とアドバイスまで! アドバイス通りカレーに入れてみようと思います🍛 今日も待ってるよ〜
2025-05-09 中学生の期末試験まであと5週間(個別指導Plus1・南篠崎教室)
ちょうどあと5週間後が中学生の期末試験です 試験範囲としては折り返し地点くらいです だいたいの範囲が予想できる科目も出てきています まずはここまでの範囲の提出物の着手が5月半ばのやるべきことになります そのためには4月の授業内容が理解できているかがカギです 今週から学校で習う内容が5月としての最初の内容になります 前の学年までの復習が厳しい場合は そこからのスタートです 梅雨入りも今月末にはあり季節が夏に進み始めます 勉強に本腰を入れていきましょう [B]新しいブログのホームページはこちら[/B] ******************************************************** ********** 6月からは中3向け模試も始まりますが、 中3生は6月の期末に向けて内申対策を進めていきましょう。 ■□ plus1で一緒に成績をUPしよう! □■ 江戸川区 都営新宿線 瑞江駅 篠崎駅から徒歩圏内、一之江、小岩から通学圏内で個別指導塾をお探しの方、是非お気軽にお問い合わせください。 中学受験(偏差値50くらいまでのゆるやか中学受験) 都立高校受験 (城東 江戸川、葛西南、小岩、葛西工科、第三商業、 紅葉川・篠崎・日本橋・葛飾野など) 私立高校単願試験 大学受験(学校型推薦、共通テスト・一般)に 対応しております。 各学校の偏差値、出題傾向、 ボーダーライン等のご相談にも応じます。 1:2までの完全個別指導です。 転塾・新規の塾選び・各種学習相談 も 受付中です。 http://plus1shinozaki.com/ 教室直通電話番号 03-3698-6641
2025-05-09 中間試験日程出そろいました(個別指導Plus1・南篠崎教室)
5月13日から都立紅葉川高校を皮切りに 試験が始まります。 2025年度最初のテストになります 高3生は学校型推薦希望者にとって大事な試験 中学生も年度始まりの大事な試験になります 小岩五中だけ公立中学校は 中間試験らしきものが5月半ばにあります そのほかの中学校は6月の半ばに集中しています どの科目をどう上げていきたいか、 戦略も一緒 に練っていきましょう 異動等により科目担当が変更になることもあり 試験の出題傾向も変わる可能性があります 事前の準備が大事になります この連休をどう生かすかも考えていきましょう まずは提出物の早期仕上げです [B]新しいブログのホームページはこちら[/B] ******************************************************** ********** 6月からは中3向け模試も始まりますが、 中3生は6月の期末に向けて内申対策を進めていきましょう。 ■□ plus1で一緒に成績をUPしよう! □■ 江戸川区 都営新宿線 瑞江駅 篠崎駅から徒歩圏内、一之江、小岩から通学圏内で個別指導塾をお探しの方、是非お気軽にお問い合わせください。 中学受験(偏差値50くらいまでのゆるやか中学受験) 都立高校受験 (城東 江戸川、葛西南、小岩、葛西工科、第三商業、 紅葉川・篠崎・日本橋・葛飾野など) 私立高校単願試験 大学受験(学校型推薦、共通テスト・一般)に 対応しております。 各学校の偏差値、出題傾向、 ボーダーライン等のご相談にも応じます。 1:2までの完全個別指導です。 転塾・新規の塾選び・各種学習相談 も 受付中です。 http://plus1shinozaki.com/ 教室直通電話番号 03-3698-6641
2025-05-09 いよいよテスト対策スタート!(啓新セミナー)
こんにちは。金曜日ブログ担当の大谷 詠子です。ゴールデンウィークが終わりましたが、皆さんはいかがお過ごしになられましたか?私は、家族より一足早く帰省し、大学時代の友人と20年ぶりに会ってきました。 お互い年を重ねましたが、久しぶりに会っても昔と変わらずくだらない話で盛り上がりました。友人たちは既に子どもたちも大きくなっていて、一人は既に全員社会人、もう一人は大学生と子育てに一段落していました。私の高校の近くのお店で会ったので、ちょっと足を延ばし、高校も見てきました。周辺の様子はかなり変わっていて驚きました。学生時代の友人というのは年を重ねても良いものですね。久しぶりの再会に花が咲いたひと時でした。 遅れてやってきたパパさんと息子と合流した後は、やはり我が家の定番の城巡り。最近の彼らのテーマは「山城」だそうで、普段歩きなれていない私は一人だけ、ぜ〜は〜と息を切らしながら二人についていく始末。やっとのことで山頂の櫓跡まで登りましたが、時が戦国であれば私はとっくに討ち死にですね。 今回は、信長の小姓で有名な森蘭丸の城と、本能寺の変で信長を討った明智光秀の城を攻めてきました。山歩きどころか普段まもとに歩いてもいない私は途中で転び、お尻に青タンまでつくるという悲惨な結末でしたが、帰りに名物「味噌煮込み」を食べられたので大満足でした。 さて、連休の余韻が残るなかではありますが、高校生は来週に、中学生は月末に定期テストが始まります。ということで、明日からは「定期テスト特別授業」がスタートします。中学でもテスト範囲が出始めてきました。今年度最初のテストということですので、範囲も大方予想通りの内容です。 まだ、新年度の授業が始まって1か月ではありますが、既に勉強の進み具合には大きく差が出ています。殆どテスト範囲の学習が終わっている子もいれば、このスピードでは追いつかないのでは?と心配される子もちらほらいます。特に中学1年生さんは、まだまだ勉強のリズムが出来ていないようで、毎回、英語の授業では単語や教科書本文の小テストを実施していますが、完璧に覚えてくる子がいる反面、毎回覚えてこず、不合格を連発している子もいます。 小学生までと違い、取りあえず何回か書けばOKではないのが、中学生の勉強です。厳しいようですが、10回で覚えられないなら50回、100回書いてでも覚えきってくることが求められます。英単語や漢字は、覚えるまで何度でも繰り返し取り組むのが基本です。単語を覚えてこなければ教科書をまともに読んで理解することは出来ませんし、授業で新しい文法事項の学習を進めていくことも出来ません。 家庭学習で取り組むことをしっかりやり切った先に授業があります。毎回の授業をより密度の高い、実りの大きいものにするためには、家庭学習をより一層大切にしてもらいたいと思います。 テストまで約3週間。範囲表が出てから慌てて各教科のワークに取り組むのではなく、今学習していることは全てテスト範囲になるのですから、少しづつワークを進め、テスト1週間前には、最後の総仕上げが出来るよう日々、取り組んでいってもらいたいと思います。最初の定期テストで目標とする得点をとってこの1年のスタートを良いものに出来るよう、今の学習姿勢を見直し改善できるところは改善し、万全の態勢でテストに臨んでもらいたいと思います。
2025-05-09 塾生に贈る先哲の言葉(早稲田育英ゼミナール・新座中央教室)
<font size='3'> [B][BLUE]「与えることは最高の喜びなのだ。他人に喜びを運ぶ人は、それによって自分自身の喜びと満足を得る」[/BLUE][/B] ウォルター・イライアス・ディズニー(アメリカ・アニメーター、プロデューサー、映画監督、脚本家、声優、実業家、エンターテイナー) [B]【人物紹介】[/B]
2025-05-08 小学校侵入事件の真相(尾崎塾・富田教室)
小学校に外部の人が入って暴れたという一報を見て,池田小学校の事件を思い出しました。 世の中,おかしな人がいるので怖いなーと思ったら,実は全く別の種類の案件ですね。 どうやら,いじめをめぐるトラブルのようです。 以下,まったくの妄想ですが, ある母親が自分の子がいじめられていることを担任に相談。 その50代の担任は,自分のクラスでいじめがあったとなるとめんどくさいので,のらりくらりと対応。 これでは埒が明かないので,母親は知人に頼んでいじめた児童を成敗してもらうことにしたのでしょう。 そうでもしないと,この担任や学校に任せていては自分の子が危険ですからね。 結果,これだけ大々的に報道されたので,学校もいじめを隠蔽できないでしょうし,一定の目的は達成できたのでは? ただ,いじめにちゃんと対応しなかったとなれば,その担任や学校の責任になるので,いじめはなかったということにする可能性も大です。 最近話題になったストーカー被害を警察に訴えているのに対応しなかったのとそっくりです。 そもそも,実際に担当した警官や担任が悪いのに,公務員は名前も出さずに守られます。 テレビを見ていると,教育長なる者が記者会見に出ていますが,教育委員会は実は教員を保護する機関であって,生徒保護者の味方では全くありません。 そういう目でニュースを見ないと,真相が見えてこないのです。 さて,これがほんとうに妄想なのかどうか,しばらくするとわかるでしょう。 <a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/"><img src="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/img/juken_highschoolteach88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ" /></a><br /><a href="http://juken.blogmura.com/juken_highschoolteach/">にほんブログ村</a> <a href="http://science.blogmura.com/earthscience/"><img src="http://science.blogmura.com/earthscience/img/earthscience88_31_lightred_3.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ" /></a><br /><a href="http://science.blogmura.com/earthscience/">にほんブログ村</
2025-05-08 今夜もカエルの大合唱♪(きらめき進学ゼミ)
よく晴れて良い天気の木曜日。 青空、気温も上がっていますか。 夜は、カエルの大合唱。 季節は進みます。 高校生。 中間テストが接近中。 今日もテスト範囲の勉強に取り組んでくれていました。 ちょっと前に習ったところ。 やはり忘れているようですね。 基礎基本からもう一度やり直しするのが一番。 ていねいな勉強をやっていって下さい。 中学生。 テスト範囲が配られましたか。 テストは、まだ少し先だと思うので、計画を立ててテスト勉強をしていきましょう。 提出物に取り組むことは大切です。 ただ、やったら終わりにならないように。 見直し、やり直しも頑張って♪
2025-05-08 「都立高校EXPO」・「工科高校フェスタ」(早稲田育英ゼミナール・八王子みなみ野教室)
こんばんは。 本日、耳よりな情報が都教育委員会から発表されました。。。 「都立高校EXPO」・「工科高校フェスタ」・・・ 今まで秋に開催されていた「都立高等学校合同説明会」のリニューアル版で夏に開催予定です。<申し込みはネットから!> 名称的なインパクトは今風な感じで、内容も濃く在校生によるアピールセッションが多くなっている感じですね。しかも、「工科高校フェスタ」の方はそれに加え、「先端技術」の体験ブースがあったりとか・・・ まだ、初開催もされていないので、こんな言い方が正しいか分かりませんが、なんか文化祭チックな匂いがします。。。とても良いんじゃないでしょうか。 ただ、注意は「夏」に開催というところで受験者心理的には、まだ志望校があまり定まっていない時期だと思いますので、幅広い視点もって色々な高校を見てみるのがよろしいかと思います。 また、やはり開催自体はその学校ではなく、外の民間施設なのでその学校自体から伝わってくるものは薄いです。 なので、志望校が定まってきたら、秋ぐらいまでには、学校説明会を機に、必ず!その高校に足を運びましょう! ではでは。